1 2006年 10月 18日
週末、お仲間と大原・松鶴丸にショウサイフグ&シャクリマダイに行ってきます。
午前午後の贅沢釣行、でも、憧れのシャクリマダイそして、あわよくばの鯛ラバデビューです。 マダイのラバージギング。 こんなチュッパチャップスみたいなものでKing of fish と勝負する。それだけでワクワクしてしまいます。 鯛のラバージグはもともと漁具としてあった鯛カブラにヒントを得て、大変な試行錯誤の末にいまのかたちにたどり着いたものらしいです。そういうことは、昔からマダイは「このようなもの」で釣れるという実績があったということですよね。 ![]() こういう事実をみると、魚というのは何に反応しているんだろう? と、本当に不思議に思います。 可視光線の届かない場所で、本当に色に反応してるの? 水の振動?それとも音に反応してるの? 特に臭いを発しない、当然味もしないルアーでの釣りをしていると 強く感じます。 日本には意外にも沢山の「疑似餌」があるんですよね。餌木にイカヅノ、、、 一体誰が、「コレで釣れる」って思いついたんだろう。 こんなお道具達が古来からあったということにも驚きを感じます。 夢はどんどん膨らむけど、いずれにしてもアタシにとっては未知の釣り。 珍しくOn the JOB(Fish)Training ではなく、お勉強をすることにしました。 アタシの親友A子が勤める出版社のDVDを購入♪ ![]() う~!シビレル!早く行きたい!! 事故でもいいから1つ取りたい!! チュッパチャップスで真鯛! ■
[PR]
▲
by sunammy
| 2006-10-18 00:12
| その他の釣り
1 |
カテゴリ
以前の記事
2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
ブックマーク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|